


こんなお悩みありませんか?









前歯に限定
インビザラインGoは前から5番目までの歯に限定した矯正。すでに奥歯が咬みあっていれば奥歯を動かす必要がない分、期間が短く費用も抑えた治療が可能です。

目立たない
この写真は当院スタッフがインビザラインGoで前歯の矯正治療中の写真です。
どうですか?マウスピースをしていることが非常にわかりにくいので、目立ちません。

痛みが少ない
歯を動かすためには当然力がかかります。しかしマウスピース矯正は歯を包み込みながら力を加えるので、痛みというよりは「歯に力がかかっている」という違和感と捉える方も多いようです。

ゴールが見える
治療後にどんな歯並びになっているのか?気になりますよね。
インビザラインGoなら、簡易的なシミュレーションならすぐその場で。どのような動きをするのかも踏まえた治療計画シミュレーションも治療開始前に確認が可能です。




透明で目立ちにくい
取り外しができる
通院回数が少ない
薄くて透明なマウスピースでできているため、装置を装着していても周りからほとんど気づかれません。最後まで誰にも気づかれずに治療が終了した!というお声もあったほどです。
食事や歯磨きの際には取り外すことができるので、食事の制限もなく、通常の矯正治療と比較して
むし歯や歯周病にもなりにくいと言われています。
歯の動きに応じてマウスピースを交換していくため、頻繁に医院にくる必要はありません。



痛みや違和感が少ない
金属アレルギーがない
期間が短い
一般的なワイヤーを使った矯正と比べると、
点で歯を動かすのではなく、面で動かすことになるので、痛みは少ないと言われています。
一切の金属を使わないため、金属アレルギーのある方も安心して治療をお受けいただけます。
一般的な矯正が2年~5年程度かかるのに対して、
インビザラインの前歯矯正は3ヶ月~6ヶ月程度と短い期間で効果を出すことが可能です。





注意点・リスクについて
注意点、リスク・副作用
-
・治療初期には痛みや不快感が現れる場合がありますが1週間前後で慣れますのでご安心ください。
-
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
-
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力度で治療の結果や期間に影響します。
-
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯肉が下がることがあります。
-
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けることがあります。
-
・治療中に「顎が痛い、口が開けにくい、顎関節で音が鳴る」などといった顎関節症状が出ることがあります。
-
・状況によって、当初予定した治療計画を変更する場合があります。
-
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
-
・装置が外れた後に、現在の噛み合わせに合わせるために、古い補綴物や修復物などをやり直す可能性があります。
-
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
-
・親知らずの影響や加齢などによって、凸凹が生じる可能性があります。その場合、再治療が必要になる場合があります。
-
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。



01.初診相談とスキャン
インビザラインについての説明をお受けいただき、診察チェアへ移動して口の中をスキャンします。歯並びだけでなく、むし歯の有無も併せてチェックが可能です。

04.矯正スタート
計画決定から2週間ほどでマウスピースが完成します。1日のうち20~22時間は装着し、食事や歯磨きの際には外し、それ以外の時間は装着するようにしてください。

02.シミュレーション確認
虫歯など口腔内の状況と、簡易シミュレーションを用いた矯正後の歯並びについて、3Dの画像を見ながら説明を行います。矯正前後の変化を立体的な画像で見比べられるので、具体的にイメージが持ちやすいと好評です。
